ROSAは光トランシーバの受信モジュールです

光回線を通してデータの送受信を行うためには光通信ネットワーク装置が必要になります。以前は送信・受信モジュールを別々に組み込んだ装置が主流でしたが、最近では一体化した光トランシーバが使われています。光トランシーバは電気信号と光信号を相互に変換する働きがあり、光通信ネットワーク装置の高性能化に欠かせない部品です。この部品に組み込まれている送信モジュールにはTOSA型やCAN型、同軸型やバタフライ型があります。

CAN型と同軸型はコストが安いものの性能が低く、反対にバタフライ型は高性能ですがコストが高くなってしまいます。TOSA型の送信モジュールはコストパフォーマンスが優れているため、低価格で高性能な光通信ネットワーク装置を作ることができます。このタイプの送信モジュールは受信モジュールであるROSAと一体的に使われています。TOSAとはTransmitterOpticalSubAssemblyのことで半導体レーザーや駆動ドライバ、光学・電気インターフェースで構成されます。

ROSAとはReceiverOpticalSubAssemblyのことで、フォトダイオードや光学・電気インターフェースが組み込まれています。TOSA型のモジュールは他のタイプと異なりファイバではなくコネクタで光回線に接続します。ファイバ内に送信されたレーザー光はROSAのフォトダイオードが受光して電気信号に変え、データ処理が行われます。インターネットが一般的に広く普及し、低コストで高性能な光通信ネットワーク装置が必要とされるようになりました。

コストパフォーマンスの優れた光トランシーバを作るために、TOSAとROSAは不可欠な存在です。ROSAのことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です