ROSAについてTOSAとの関係とは

ROSAはレシーバー・オプティカル・サブアセンブリの頭文字で、光通信における受信機にあたる、重要な役割を持つ装置です。サブアセンブリという名前からも分かるように、ROSAはほぼ組み立てられている状態で、簡単に組み込んで使えるようになっています。似たようなものにTOSAがありますが、こちらはトランスミッター・オプティカル・サブアセンブリで、送信機にあたります。ROSAとTOSAはそれぞれ送受信を担う関係ですから、対になっているともいえますし、セットで使うものともいえます。

共通するのは光学インターフェースや電気インターフェースを内蔵しており、光ファイバーに必要な送受信の機能を有していることです。ROSAは高速通信の光ファイバーに使うことから、精度や品質、信頼性といったものが重要になってきます。サブアセンブリ状態で提供されるのは、組み立て方によって精度が変化してしまったり、品質や信頼性に影響するのが理由です。つまり、半組み立て状態で納入することで、誰にでも品質や信頼性が保てる扱い方ができるようにしているわけです。

組み立ての難しい部分が完了しているのがROSAですから、扱いやすく配慮しているのは当然ですし、一定の信頼性が確保できることを意味します。品質については製造や出荷の管理に左右されますが、設計に問題がなくて組み立ても適正な品質管理下で行われていれば、心配無用で安心して使うことができると思われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です