ROSAの正式名称はReceiverOpticalSubAssemblyで、フォトダイオードや光学・電気インターフェースが組み込まれています。この装置は光回線で高速通信を行うために使われる受信モジュールです。送信モジュールであるTOSAと一体的に使用し、光トランシーバを構成します。光回線で高速通信を行うために、以前は送信・受信モジュールを別個に組み込んだ光通信ネットワーク装置を使うのが一般的でした。
しかし2つのモジュールを別個に組み込むと装置の小型化や高性能化、低コスト化を図ることができません。インターネットが一般的に普及してより安いコストで高速通信を行いたいという市場の需要が増えたため、2つのモジュールを一体化した光トランシーバが登場しました。現在では送信・受信モジュールを一体化した光トランシーバが、光通信ネットワーク装置に使われています。ROSAは受信モジュールなので光信号を電気信号に変える働きがあります。
反対に送信モジュールであるTOSAは電気信号を光信号に変換します。TOSAとはTransmitterOpticalSubAssemblyのことで、半導体レーザーの他に駆動ドライバや光学・電気インターフェースが組み込まれています。1310nmから1550nmのレーザー光はファイバないで損失が少ないという特徴があります。この低損失なレーザー光がTOSAのスタブフェルール内蔵コネクタからファイバを通して送信されます。
ROSA内部のフォトダイオードがレーザー光を受け止め電気信号に変換します。TOSAとROSAは一体的に使われることで光通信ネットワーク装置の小型化や高性能化、低コスト化に役立っています。